【ハープ基礎練習16】いもむしスケール
いもむしスケールです。毎日のトレーニングにぴったりの指練習です。
いもむしスケールは、2番と1番から順番に弾いていきます。
まずは、2ドと1レを同時に押さえ2番から弾いていきましょう。
次の音を順番に指を押さえていき、弦から一度も指が離れないように、繋げて弾いていきましょう。親指は天井に、2の指は下げておきましょう。
左手も同様に行います。2番と1番の指は5cmくらい開けましょう。
弾いていくうちに狭まってこないよう、気をつけましょう。
次は中指3、人差し指2の練習です。3番、2番は下向きです。
他の指は力を抜くようにしましょう。
続いて、中指3、親指1の練習になります。
右手が終わったら左手の練習です。弦の真ん中で弾くように意識しましょう。
高音部にきた時は脇の下をオレンジ一個分、あけましょう。
いもむしの動きのように、動かす指と指の幅は一定の距離に保つようにしましょう。
4番薬指の強化の練習です。薬指4番と中指3番は同じ床向きです。いつもより少し深めに指を入れると弾きやすいです。
4番と2番の時、使っていない中指(3番)は手のひらにしまいましょう。
上がってしまわないよう、気をつけましょう。
左手の4番と1番を弾く時に、1番は人差し指の付け根へ、折りたたむように意識しましょう。少し手首をひねり、脈を見るように手首を動かすと親指がしっかりと音が出ます。