【ハープ基礎練習6】第1指と第2指 左手(メトロノーム練習)

  

・第1指と第2指の練習 左手

左手の練習をしていきましょう。ハープの背面から見た動画です。親指1番と人差し指2番を同時に弦に押さえましょう。

楽譜に記載されている屋根のようなものは、「1番と2番を同時に押さえてください。」という意味です。

2番の人差し指から音を出していきます。次に1番の親指を弾きます。休符のところで力を抜きます。

2番を弾く時に、親指も一緒に弦から指が離れないように、気をつけてください。

メトロノーム、四分音符44でも練習してみましょう。4拍目(4カウント)で次の音を押さえるようにしてみましょう。

 

 

2番と1番で同時に押さえながら、音を変化していきましょう。

弾き終わったら、手のひらにしまうようにしましょう。指を途中で終わらせてしまわないように気をつけましょう。

きちんと手のひらにしまうことで、響きのある綺麗な音となります。

 

 

 

次は和音で弾いてみます。親指1番と人差し指2番を同時に弦に押さえましょう。

1番と2番の指は、約4~5cmあけてください。まず同時に内側の弦に向けて、しならせます。

手のひらに向かって弾いていきましょう。弾き終わったら力を抜きます。

 

 

 

次は和音が上がっていきます。親指1番と人差し指2番を同時に弦に押さえて弾きます。

音が変わっても、親指1番と人差し指2番の距離感は変わらないようにします。