ミュージカル『レ・ミゼラブル』より”On My Own”

会員向けコンテンツを見るには、ログインする必要があります。

作曲: SCHONBERG CLAUDE MICHEL

 

ミュージカル『レ・ミゼラブル』より”On My Own”を15弦ハープ用にアレンジしました。

1曲デモ演奏です。

 

 

 

 

【フック】

ニ長調になりますので、フックは「ミ・ファ・ラ・シ・ド」を上げましょう。

【弾き方の順番】

Intro.、A、B、A、B、(To Codaから)、C

【弾き方の順番の説明】

Bの最後にD.S.(ダルセーニョ)がついています。こちらはセーニョマークまで戻る、

という意味になります。練習番号のAに戻ります。

セーニョマーク

繰り返し、A、Bと弾きます。Bの最後に、To Coda (トゥーコーダ)マークがありますね。

To Coda とは、Codaマークの箇所まで移動してください、という意味になります。

To Codaから、CodaマークがあるCに飛びます。

コーダマーク

まずはイントロから右手、左手、両手の順番で弾いていきます。

 

次にA部分です。同じく、右手、左手、両手の順番で弾いていきます。

最初の練習では、まずは音を覚えるために、一音一音、しっかりと大きな音で(fフォルテで)練習しましょう。

 

次にB部分です。同じく、右手、左手、両手の順番で弾いていきます。

最初の2小節の左手は四分音符で刻みになります。左手を均等のリズムで弾きながら、右手を加えていきましょう。

3小節目からは右手が薬指、4の指が入ります。ここは右手に集中していきましょう。

最後の小節は右手と左手が流れるように弾いていきます。

Bまで弾けたら、曲の場合は、ここでA、Bに戻ります。

右手4の指の練習は、【ハープ基礎練習15】第4指の練習も合わせて練習してみてください。

https://seikoharp.jp/subscription/basiclesson/20220817_5836/

 

最後のC部分です。同じく、右手、左手、両手の順番で弾いていきます。

 

まずは、左手のリズムを刻めるように左手の練習しましょう。左手が弾けるようになってから右手を合わせると

合わせやすいです。

最後のハーモニクスは難しいですが、弾けるようになると綺麗ですね!

ハーモニクスは基礎練習17に動画説明があります。ぜひ、練習してみてください。

基礎練習17「ハーモニクス」のページ